ブログBlog
スズキヘルスプランニングのブログ
トレーニング
2023/03/20Monday
- SHP西尾院SHPコラム
- 【目指せプロアスリート!】スポーツのパフォーマンスを上げるトレーニングとは?
ついに明日は準々決勝。WBC、すごく盛り上がっていますね!
日本代表の皆さん大活躍でここまで無敗。優勝まで駆け抜けてほしい\( ˆoˆ )/
皆さんは応援している選手はいますか?
クラブチームや部活動で野球をプレーしている方からしたら、プロの選手は憧れの存在。
そんなプロの選手たちは、バッティングやピッチングなどの技術面の練習だけでなく、トレーニングをしていますよね。
スポーツで高いパフォーマンスを出すためには、スキルを磨くだけでなく、身体の基礎となる土台の部分を強化する必要があるんです。
スポーツにおいてパフォーマンスを向上させる考え方の一つに「パフォーマンスピラミッド」というものがあります。
図を見ると一番下の土台となる部分が「身体の動き」、その上が「体幹や柔軟性」、最も上にあるのが「スキル」です。
上から順番に詳しく説明します。
【スキル】
これはスポーツの専門技術のことです。野球で言えば、ピッチングやバッティングなどの「投げる」「打つ」「捕る」といった技術のことです。
スポーツでは重要な要素ではありますが、スキルを向上させるためには、ピラミッドの下にある土台部分の筋力や柔軟性、体幹の強化が必要不可欠です。
柔軟性や筋力がないのに速い球を投げる!というのは難しいということですね。
【体幹・柔軟性(コアパフォーマンス)】
スキルを向上させるために必要な部分で、トレーニングで鍛えられます。
筋力をつけたいならウエイトトレーニング、柔軟性がほしければストレッチ、持久力アップのためにランニングなど、目的に合わせてトレーニングを行いますよね。
でも正しい動作でトレーニングをしなければ、身体に負担となり、パフォーマンスを向上させるどころか、最悪の場合身体を痛めてしまう原因にもなりかねません。
トレーニングの効果を得るためには、正しい身体の動かし方を身につける必要があります。
【身体の動き(ムーブメント)】
最も土台となる基礎的な動作のことです。
身体が動く時にどこが動くかというと、関節です。
関節には安定性と可動性の役割があり、役割通りに動かすことで正しい動作ができます。
逆に関節が硬いなどの理由で役割通りに動かせないと、トレーニングや練習をした際に周りの関節や筋肉に負担がかかり、身体の不調やパフォーマンスの低下に繋がってしまいます。
なので、パフォーマンスを向上させたり、怪我をしないためには、自分の身体を思い通りに動かしコントロールする力を鍛えることが最も重要なんです!
「練習してもパフォーマンスが上がらない」という方は、一番土台となる身体の動きの部分が狭いことで、ピラミッド全体の大きさが小さくなっている可能性があります。
また、「試合でのパフォーマンスはいいけど、すぐに怪我してしまう」という方は、スキルに対して土台部分が小さい逆ピラミッド型になっているかもしれません。
そんなスポーツのパフォーマンスにお悩みがある方には、「体幹・柔軟性」と「身体の動き」を強化できるトレーニングメニューがおすすめです。
当院にも理学療法士の先生が身体の動きを分析し、正しい動作や足りない筋力、柔軟性を鍛えるトレーニングがありますので、パフォーマンスアップや怪我をしにくい身体づくりをしたい方は、一度ご相談ください。
トレーニングの体験は、1100円で受け付けております。
体験をご希望の方は、コチラのお問い合わせ・ご予約フォームよりお申し込みください!